地方の声に耳を傾け、私たちが言葉にできるなら……「ふぉろかる」にこめた想い
ビジネスの情報発信を応援するメディアふぉろかるの理念
「自分たちの思っていることを、うまく言葉にできない。」
このような悩みをもつ人が多くいると気がついたのは、地元の人々と対話をし続けたからです。
私は北海道北見市でライター業を営んでいます。しかし、お客さまのほとんどは東京などの大都市圏に拠点を置く企業さまばかり。
いつの日からか、「生まれ育ったオホーツクで、ここに住まう人々ともっとかかわり合える仕事がしたい」と願うようになりました。

その後は地元の声を聴くことに注力し、人との出会いをつなげていく日々が続いています。すると、この地域には熱い志を持った方々が多くいることを知りました。
ネットワークを広げるなかで企画・執筆した「地方で頑張る女性へのインタビュー」の特集ページ公開を機に、「こんな風に自分の思っていることを言葉にできるのなら」と地元の人々から相談が増えていきました。
彼らの想いや生き方を言葉にして伝えること。これはライターの仕事だと確信しました。確かな手ごたえを感じる一方、発信力や継続性、地域の需要に応えられる場の必要性も課題として浮かび上がります。
地域の声を届けるメディアを作ることが、複合的な課題の解決につながるかもしれない。そのアイディアが芽生えたとき、集ってきた仲間がいました。「地元に光をあてたい」と考えるライターは、全国各地にいたのです。

その仲間たちと共に生み出し、育てていこうとしているメディアがこの「ふぉろかる」です。「LocalをFollow Upする」という意味を込めてつけた名は、私たちの目標でもあります。
ライターが、一人ひとりの声を文字にして、愛をこめて記事を書くことで、自分では気づかなかった輝きを形にすることができます。記事制作を通じて自分や団体、地域の知られざる魅力を発掘し、ポジティブに捉えるきっかけ作りをしていきたいです。
文章のプロである私たちライターは、地元で信念をもって生き、働く人々の想いを言葉にしていきたいと強く願っています。みなさんが発信したいことを、伝えたい想いを、どうか私たちに託してください。
ふぉろかる発起人 髙橋みゆき (2019年1月)

・ホームページ作成……お客様のご予算とご要望に応えます
・SNS運用……facebookやTwitter等
・ブログの作成・運用……代筆いたします
![[北海道]北見発、多店舗展開を広げる「カレーのちから」](https://i0.wp.com/follocal.jp/wp-content/uploads/2019/10/chikara04.jpg?fit=800%2C532&ssl=1&resize=200%2C200)
![[北海道]ハーブの街から全国へ!ゼロから始めたローズマリーグミ「caor」開発物語(前編)](https://i0.wp.com/follocal.jp/wp-content/uploads/2019/08/caorcard1.png?fit=940%2C788&ssl=1&resize=200%2C200)
![[北海道]新店舗オープン。母娘2人で営む「喫茶キャンドル」](https://i0.wp.com/follocal.jp/wp-content/uploads/2019/06/7a0a3bbd29d4fb527cb432e41f50d33f.png?fit=940%2C788&ssl=1&resize=200%2C200)


![[北海道]ハーブの街から全国へ!ゼロから始めたローズマリーグミ「caor」開発物語(後編)](https://i0.wp.com/follocal.jp/wp-content/uploads/2019/08/caorcard2.png?fit=940%2C788&ssl=1&resize=200%2C200)
![[鹿児島]移住者の自分たちを受け入れてくれる人たちがこの街にいる―「えくぼファーム」久保竜也さん(前編)](https://i0.wp.com/follocal.jp/wp-content/uploads/2020/01/IMG_2884-scaled.jpg?fit=1200%2C800&ssl=1&resize=200%2C200)

