国が支給する「特別定額給付金」は、新型コロナウイルス感染症への緊急経済対策として、迅速に家計へ支援することを目的に実施された「国民が一律で10万円をもらえる」給付金です。
特別定額給付金は誰でももらえるの?世帯主にまとめて振り込みって本当?など、多くの方が気になるポイントを押さえてまとめました。
特別定額給付金とは
特別定額給付金は、2020年4月27日時点で住民基本台帳に記録されている方が給付の対象です。所得制限はなく、給付対象者1人につき一律10万円が給付されます。
不法滞在者や短期滞在者を除いた外国人の方も給付対象ですが、有効な在留カードと、2020年4月27日時点で住民基本台帳に記録されていることが条件です。
受給権者は世帯主となっており、給付対象となる家族分がまとめて世帯主の銀行口座に振り込まれます。
ただし、配偶者や親族からのDVなどが理由で、住民基本台帳に登録している住所以外の場所に住んでいる場合は、世帯主以外が受け取れる特例措置(※1)があります。
(※1)特例措置については、この記事の後半にて詳しく解説しております。
給付申請の開始および支給時期は、お住いの市区町村で異なります。詳しい時期は各市区町村のホームページ等で確認しましょう。
申請方法
特別定額給付金の申請方法は、手書きで必要事項を記入し郵便で送る郵送申請と、パソコンやスマホから申請可能なオンライン申請の2種類です。
まずは、お住いの自治体で申請が開始されているかを確認しておきましょう。
・6月5日時点で申請書の郵送が開始されている自治体はこちら
・6月7日時点でオンライン申請が開始されている自治体はこちら
詳しい申請方法は、以下にご紹介します。
郵送申請
各自治体から、世帯主宛に申請用紙が郵送されます。
郵送の申請に必要なものは、以下の2点です。
- 本人確認書類(運転免許証や健康保険証などのコピー)
- 振込先口座の確認書類(通帳やキャッシュカードのコピー)
振込先口座がネットバンクの場合は、金融機関名、口座番号、口座名義人が分かる画面をスクリーンショットして印刷後、申請用紙に貼り付けます。
申請用紙には、署名欄や電話番号、押印欄などがありますので、同封されている(※2)記入方法を見ながら漏れのないように記入しましょう。
(※2)市町村によっては記入方法が同封されていないこともあります。
申請書の記入方法はこちらからも確認できます。
給付希望にもかかわらず、給付対象者欄の右端にある「給付金の受給を希望されない方はチェック欄に×印を記入してください」に記入してしまわないよう注意しましょう。
受給を希望する場合は、空欄のままにしておきます。
記入後は、申請用紙に同封されていた返信用封筒に申請用紙を入れてポストに投函します。
オンライン申請
マイナンバーカードを持っているのなら、オンライン申請が可能です。
ただし、住んでいる地域の自治体がオンライン申請に対応していることが条件です。
オンライン申請前には、以下の5つを準備しておきましょう。
- 世帯主のマイナンバーカード
- マイナンバーカードの読取に対応しているスマホ(パソコンから申請する場合は、ICカードリーダーが必要)
- マイナポータルAP
- 署名用電子証明書の暗証番号
- 振込先口座の確認書類
マイナンバーカードの読取に対応しているスマホは、こちらから確認できます。
マイナポータルAPは、パソコン、iOS、Androidでダウンロード先が異なりますので注意してください。
パソコンのマイナポータルAPはこちら
iOSのマイナポータルAPはこちら
AndroidのマイナポータルAPはこちら
署名用電子証明書の暗証番号は、マイナンバーカードを受け取るときに設定した英数字6〜16桁です。暗証番号を忘れた方は、各自治体の市民課窓口にて変更できます。
申請は、マイナポータルのサイトへアクセスし、住んでいる地域を選択してください。特別定額給付金にチェックし、氏名や生年月日、住所など必要事項を記入します。
金融機関名、口座番号、口座名義人が分かる画像を、振込先口座の確認書類として添付し、電子署名を付与して送信してください。
パソコンからは、ICカードリーダーにマイナンバーカードをセットし暗証番号を入力、スマホからの場合は、スマホの読み取り部分にマイナンバーカードの中央付近を当てて、暗証番号を入力します。
特別定額給付金の特例措置
特別定額給付金の受給権者は基本的には世帯主ですが、「一定の要件」を満たせば世帯主以外の受け取りも可能です。
住所不定の方も、申請すれば受け取れます。
暴力などの理由で配偶者や親族から離れて避難している場合
性的なものを含む暴力や貧困などを理由に、実際に住民票がある地域から避難している方も、一定の要件を満たせば避難している地域で特別定額給付金を受け取れます。
「一定の要件」とは、
- 裁判所から保護命令が出されている
- 婦人相談所による「証明書」や、配暴センター、福祉事務所、各地方公共団体の相談窓口、民間支援団体などによる「確認書」が出されている
- 2020年4月28日以降に住民票を移し、閲覧制限などの「支援措置」対象となっている
この3つの条件のうち1つでも該当すれば、世帯主とは別に同伴者分も含めた特別定額給付金を支給してもらえます。未成年者も対象です。
条件の1つである「確認書」は、相談内容によって発行場所が異なるため、まずはお住いの市町村窓口に相談してみてください。
申請方法は、まず申請書とは別に「申出書」を提出しなければなりません。申出書は、現在居住している市町村の特別定額給付金担当窓口へ提出します。
特別定額給付金担当窓口では、申出書を提出した後の申請方法を教えてくれますので、分からないことがあれば相談しましょう。
申出書は、市区町村窓口や婦人相談所で入手できます。こちらからダウンロードも可能です。
定住場所がない方の場合
なんらかの理由で、住所不定となっている方も特別定額給付金の申請は可能です。まずは、今居住地としているエリアで住民登録をおこないましょう。
自立支援センターなどの施設でも、特別定額給付金の支援をおこなってくれます。支援センターを住所に住民登録できることもあるので、相談してください。
全国の自立相談支援機関窓口は、こちらから確認できます。
詐欺には注意!
コロナの影響で、これまでとは生活が激変してしまったという方も少なくありません。特別定額給付金は、「みんながもらえる給付金」です。
大勢の人がさまざまな苦しみを抱えている中にもかかわらず、給付金詐欺が発生しているようです。
- ATMの操作を指示される
- 受給にあたり手数料の振り込みを指示される
- メールから申請手続きをするよう促される
このようなことは、国や市区町村は絶対に行いません。電話等でこのような指示があった場合、詐欺の可能性が高いので、「怪しい」と感じたらすぐに相談窓口に連絡しましょう。
詐欺かも?と思ったときの相談窓口一覧 | |
消費者ホットライン | (局番なし)188 |
新型コロナウイルス給付金関連 消費者ホットライン | 0120-213-188 |
警察相談専用電話 | #9110 |
また、さまざまな理由から住所不定となってしまった方や、避難している方など、「自分はもらえないのではないか?」と不安になっている方も多いでしょう。
もし、そのような方に出会ったときは、ぜひ相談窓口がたくさんあることを教えてあげてください。ひとりで悩まず、まずは相談です。
投稿者プロフィール
- 独創的な世界観から紡ぎだされるアイディアは、シュールながらもどこかほんわか。これから取材ライターになるべく兵庫で修行中。Follocalの特集担当として、個性的なヒト、モノ、地域を探しています。
- コラム2020年6月8日【2020年6月3日最新】特別定額給付金【新型コロナ支援策】
- お勧め商品2020年1月5日仕事終わりのリラックスタイムにおすすめのグッズ4選:ふぉろかるライター厳選「ほっこりアイテム」シリーズ
- コラム2019年8月6日【2019年度版】IT導入補助金について。どんな場面で使える?
- コラム2019年8月5日増えすぎたタスクをサクッと処理!時短アプリの決定版
・ホームページ作成……お客様のご予算とご要望に応えます
・SNS運用……facebookやTwitter等
・ブログの作成・運用……代筆いたします